サロンレポート

「はまキッチン」の教室 2月開催

はまキッチン特別企画‼ 早春編
知って得する!横浜野菜の魅力
~華やかに早春の野菜寿司~

講師

木村 滋子先生、菊地 多久美先生

【メニュー】

  • 野菜寿司
  • かぶら蒸し
  • ブロッコリーのかきフライ
  • かぶのコンポート苺ソース

【先生より】

野菜の色の話と、今回のテーマ野菜について、ランチプレートの料理デモを交えながらご説明。
その後早春の野菜寿司、かぶら蒸し、謎のカキフライ、かぶのコンポートをお楽しみいただきました。

【生徒さんの声】

  • 野菜を寿司にすることで新たな野菜料理を知ることができました。
  • 美味!ブロッコリーのかきフライは目からウロコでした。

横浜野菜 de アイディア家庭料理
「あったかイタリアン」

講師

田部井 美佳先生

【メニュー】

  • 失敗しない!カルボナーラ
  • ロメインレタスサラダ
  • 根菜のシーフード
  • ミネストローネスープ
  • パセリとチーズの大人クッキー

【先生より】

イタリア北部本場の作り方に寄せた、カルボナーラは濃厚で失敗もなくとても好評でした。
ミネストローネは冬場は根菜をメインに。季節に合わせた野菜で今後も作っていただきたいです。米粉のクッキーも簡単で美味しいです。

【生徒さんの声】

  • クリームを使用せずカルボナーラが、美味しく出来ることを教わり良かったです。
  • 冷凍シーフードは解凍時、塩をふる等のひと工夫が美味しくなることを教わり良かったです。

「料理研究家」の教室 2月開催

料理研究家 鈴木佳世子の
「身体を整えるおうちごはん」

講師

鈴木 佳世子先生

【メニュー】

  • 鯖のガーリックマリネ
  • ブロッコリーとしらすのサラダ
  • 梅と野菜の白だしご飯
  • 白菜と鶏団子のスープ
  • ナッツとシナモンのケーキ

【先生より】

鯖やブロッコリーをたくさん食べたくなるレシピをご紹介しました。
身体の中から温め、血の巡りをよくする食材で、美味しく食べながら身体を整えることを目指しました。

【生徒さんの声】

  • 鯖のレパートリーが1つ増えました。
  • 家庭ですぐに実践したいメニューばかりでした。

料理研究家 山本あゆみの
~冬仕込み米麹味噌(2㎏)を作りましょう!~

講師

山本 あゆみ先生

【メニュー】

  • 豚汁とキャベツの塩昆布漬けとごはんの実習付き

【先生より】

2月は味噌の仕込みが最適な季節です。
お味噌作りの後は、豚汁とキャベツの塩昆布あえを調理していただき、野菜のおいしさを堪能していただきました。

【生徒さんの声】

  • お味噌作りがわかりやすく楽しめました。お味噌が出来上がるのが楽しみです。
  • キャベツの塩昆布漬けが、簡単なのにシャキシャキで美味でした。
  • 野菜たっぷりの豚汁が美味しかったです。

料理研究家 神山寿恵の
~食べてスッキリ!腸活ダイエットごはん~

講師

神山 寿恵先生

【メニュー】

  • 腸活白菜ロール
  • 美味し茸ステーキ
  • 滋味旨切干スープ
  • 脂肪燃焼ごはん
  • ローチョコテリーヌ

【先生より】

腸活をテーマに、毎日取り入れ易く簡単なのに美味しい!の一例を提案しました。
簡単過ぎて皆さん驚かれたようでしたが、喜んでいただき嬉しいです。
作る人・食べる人どちらにも優しいごはんを提案していきます。

【生徒さんの声】

  • 腸活やアレルギーの話が大変参考になりました。
  • 調味料がほとんど塩しか使ってないことに驚きました。
  • 腸活のお料理がとてもヘルシーで、勉強になりました。

「濱の料理人」の教室 2月開催

「レストラン ペタル ドゥ サクラ」
難波シェフに教わる
~横浜野菜を使った簡単フランス料理~

講師

難波 秀行オーナーシェフ

【メニュー】

  • Daurade・Coquille saint‐jacque・Crevette
    真鯛・帆立貝・海老のヴォルオーヴァン
  • vol‐au‐vent sauce mariniere
    ソース マリニエール
  • Poulet Hachikin sauce supreme aux cepe
    土佐はちきん地鶏ポルチーニ茸かおるソースシュプレーム
  • Risotto au riz Harumi aux champignons Tokachi
    はるみ米ととかちマッシュのリゾット

【シェフより】

どちらもフランス料理の命とも言われるソースがポイントでした。
実際に当店でお出ししている状態に近いものを実習していただきました。

【生徒さんの声】

  • 本格的なフランス料理を教えていただき感動しました。
  • 仕上がりもお店のようで、見た目でテンションあがりました。

東洋医学講座 2月開催

東洋医学講座 渡辺ゆうこの
~頭痛とめまいはなぜ起こるのか?
その体質を知って自分と家族の体を守ろう!~

講師

渡辺 ゆうこ先生 (料理担当:鈴木 佳世子先生)

【メニュー】

  • チリコンカン ターメリックライス
  • スパイシーチキン 生ハムとオレンジのサラダ
  • ナッツと米粉のケーキ

【先生より】

春先の2月頃からめまいを起こす方がいます。頭痛の多い方もこれから頭痛が増えることがあります。
何故そうなるのかを解説して自分で出来る食養生をアドバイスしました。

【生徒さんの声】

  • 頭痛になるのは、胃腸が弱く体が冷えるのも関係あり血が少ないのが原因だと知りました。
  • 何回聞いても新鮮です。
  • しっかり食べて、太陽浴びて、早く寝る!を改めて大事と思いました。